会社案内
全てはお客様のニーズから
昭和35年の創業以来、お客様のニーズに合わせて、パッケージづくりに取り組んできました。食品パッケージは時代と共に変化しています。強度はもちろん、フィルム機能や印刷のクオリティーと、要望も多様化しています。包装の枠を超え、お客様のニーズに応えて参りました。
最新の印刷技術を駆使し、高精細で美しい仕上がりを追求するとともに、食の安心・安全を支える品質管理を徹底。さらに、環境負荷の低減にも積極的に取り組み、持続可能な社会の実現を目指しています。
長年培った技術とノウハウを活かし、東和グラビヤは挑戦し続けます。
代表あいさつ
パッケージの役割は時代とともに進化し、単なる「包む」ものから、耐熱性や耐光性といった機能性の向上、デザインや色彩によるブランド価値の向上へと広がってきました。
私たちはパッケージ製作によって商品の「顔」を創り、企業のブランドイメージを支えていることに誇りを持っております。特に食品パッケージにおいては、 見た目の美しさだけではなく、食の安心・安全を届けるという責任を大切に考えております。
「お客様のニーズをスタートラインに、より良い製品を、より速く」提供することを信念に、私たちは最新鋭の印刷技術を導入し、技術力向上に努め、お客様の期待を超える品質を常に追求しております。
これからも、パッケージを通じてお客様の商品価値を高め、信頼と満足をお届けできる企業であり続けるよう、全力で取り組んで参ります。
今後ともご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。
東和グラビヤ印刷株式会社
代表取締役社長 小金澤和夫


会社概要
| 商号 | 東和グラビヤ印刷株式会社 |
|---|---|
| 企業理念 | パッケージ製作の一貫メーカーとして、豊かな生活環境の実現に貢献する。 |
| 環境方針 |
|
| 営業指針 |
|
| 設立 | 昭和39年4月 |
| 資本金 | 3,000万円 |
| 代表者 | 小金澤 和夫 |
| 所在地 | 神奈川県大和市下鶴間 2-11-10 TEL 046-261-8516 FAX 046-263-5647 |
| 取引銀行 | 三菱UFJ銀行 大和支店 城南信用金庫 大和支店 横浜銀行 大和支店 みずほ銀行 大和支店 日本政策金融公庫 |
沿革
| 昭和39年4月 | 東京都大田区池上3-17-14において東和グラビヤ印刷株式会社として設立 資本金200万円 |
|---|---|
| 昭和43年3月 | 大和市深見555-17に大和工場を新設 資本金400万円 |
| 昭和46年4月 | 工場敷地拡張 |
| 昭和51年1月 | 大和工場を新築し、東京工場を移転 資本金1,250万円 |
| 昭和55年3月 | 資本金2,000万円 |
| 平成元年5月 | 新社屋完成・ラミネート工場新設 資本金3,000万円 |
| 平成6年2月 | シリンダー倉庫増設 |
| 平成13年8月 | 新型印刷機導入に伴い深見工場増設 |
| 平成23年4月 | 大和営業所を開設 |
| 平成26年4月 | 本社を大和営業所へ移転 |
事業所
-


本社
〒242-0001
神奈川県大和市下鶴間 2-11-10FAX:046-263-5647
-


大和工場
〒242-0018
神奈川県大和市深見西 4-9-12FAX:046-240-8133
-


深見工場
〒242-0018
神奈川県大和市深見西 4-9-13FAX:046-265-5220
持続可能な社会の実現を目指して
環境への取り組み
私たちは製造工程での環境負荷をできる限り抑え、持続可能な社会の実現に向け、取り組んでいます。
| 1 | 環境に配慮した製品づくり |
|---|
環境法規の遵守
適用される環境関連法令を厳守し、環境負荷の少ない製品の開発・提供を行っています。
リサイクル可能な資材の活用
原材料や事務用品の購入時には、リサイクルしやすいものを優先的に選定し、
廃棄物の削減を推進しています。
水性インクへの移行
溶剤系インクから水性インクへの移行を進め、
環境への影響を軽減する印刷技術の導入を推進しています。
| 2 | 環境意識の向上 |
|---|
社員の環境意識向上
すべての社員が環境問題に対する意識を高め、企業理念に沿った行動を取ることを重視しています。
グリーンプリンティング工場認定の取得
環境負荷を低減する製造工程を確立し、環境に優しいパッケージの提供を継続していきます。
これからも、環境負荷の低減と高品質な製品の両立を目指し、持続可能な社会に貢献してまいります。

安心と安全をお届けするために
品質に対する取り組み
食品包装資材は、消費者の安心・安全に直結する重要な役割を担っています。
当社では、厳格な品質管理のもと、安心してご利用いただける製品を提供するための取り組みを行っています。
| 1 | 衛生管理の徹底 |
|---|
工場内の衛生環境管理
食品包装に求められる高い衛生基準を満たすため、工場内の清掃・管理を徹底し、継続的な改善を行っています。
品質マネジメントの強化
社内の設備を最大限に活用し、安全なパッケージ製造を行うことで、
お客様へ安心と安全をお届けします。
| 2 | 厳格な品質基準の認証取得 |
|---|
軟包装衛生協議会登録(登録番号187)
食品包装の安全基準をクリアし、衛生面での高い品質を維持しています。
すべてはお客様の信頼のために。これからも品質管理の向上を追求し、安心・安全な製品を提供し続けてまいります。
| 3 | 最新技術で実現する、より早く、より安全な印刷 |
|---|
欠点検査機による品質管理の徹底
印刷工場内で異物混入や品質のチェックをオフラインで入念に実施し、品質管理を徹底しています。
巻き返し機検査
印刷機での欠点検出後、最終検査で目視による欠点検査を行い、巻き返し機内蔵の EPCとトラバースで巻の側面をフラットに仕上げます。
印刷品質のための製版管理
リピート印刷時に色調を初回と合わせるため、版の管理は版倉庫と印刷記録帳で徹底し、品質を保持します。
シーラントをドライラミネートで貼り合わせ
食品パッケージの破袋やピンホール事故を防ぐため、シーラントフィルムで強度・シール性・機能性を向上させます。
東和グラビヤ印刷 深見工場
最新鋭の印刷機と清潔な工場環境を備え、製品情報のセキュリティを確保し、食品パッケージ印刷に特化した施設を提供しています。
データ管理によるオペレーションシステム
TOSHIBA GSN120により、過去の印刷データを統計的に管理し、リピート印刷で高精度な印刷を実現します。
Contact us
お問い合わせ
お見積もりのご希望やご質問は、
お電話または下記メールフォームより承ります。
どうぞお気軽にお問い合わせください。
東和グラビヤ印刷株式会社
営業部
受付時間 平日 9:00~12:00/13:00~16:00